QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
にっぽう
にっぽう
静岡県知事(6)第7382号

有限会社 日邦開発

掛川市掛川1196番地の14

TEL0537-22-8366



管理者(にっぽう)

 掛川育ちの生粋の掛川っ子です。
 市内で不動産業を18年やってます。
 土地のことなら何でもご相談ください。
オーナーへメッセージ

2008年05月08日

固定資産税(住宅用地の特例)

先日、お客様に固定資産税(都市計画税含む)の金額を説明し、少しびっくりされました。

「年間約72,000円で、月割り計算で10か月分の負担となり、60,000円がお客様負担となります。」
と説明したのですが、お客様から

「そんなに高いの!?」

とびっくりされました。
お客様のイメージした固定資産税等(土地)は年間4万円弱ぐらいで建物の税金を合わせ月平均1万円で考えられていた様で、その差額で驚かれたわけです。 
なので、説明を足させていただきました。

簡単に説明すると

土地単体で所有する場合、70,000円前後の固定資産税が課税されていた場合、

住宅を建築すると、土地の固定資産税が減額され 約半分の35,000円になるということです。
(土地の大きさ等によって異なります)

只、実際に減額されるのは1月1日現在で住宅が建っている翌年度の課税が対象になります。(掛川市の場合)




以下は参考です。

住宅用地については、その税負担を軽減する必要から、固定資産税・都市計画税の課税標準の特例措置が設けられています。 住宅用地の特例措置を適用した額(本則課税標準額)は、住宅用地の区分、固定資産税及び都市計画税に応じて下表のとおり算出されます。

固定資産税は
 小規模住宅用地(住宅の敷地で住宅1戸につき200m2までの部分) 価格×1/6
 一般の住宅用地(住宅の敷地で住宅1戸につき200m2を超え、住宅の床面積の10倍までの部分) 価格×1/3

都市計画税は
 小規模住宅用地(住宅の敷地で住宅1戸につき200m2までの部分) 価格×1/3
 一般の住宅用地(住宅の敷地で住宅1戸につき200m2を超え、住宅の床面積の10倍までの部分) 価格×2/3

詳しいことは市役所(掛川市)等の税務課等にお問い合わせください。


同じカテゴリー(不動産のこと)の記事
埋蔵物調査。
埋蔵物調査。(2009-07-22 12:33)

今日は現場見学会へ
今日は現場見学会へ(2008-10-18 09:53)

仕事の話。
仕事の話。(2008-08-07 07:49)

遠州ナビに!
遠州ナビに!(2008-06-03 19:27)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
固定資産税(住宅用地の特例)
    コメント(0)