2008年05月09日
1バレル
今朝、ガソリンを入れたら、やっぱりかなり高かったです(T_T)
そして、ニュースを読んでいたら、4日連続高値更新
→1バレル=124.61ドルだって!!!
ガソリンはいくらまで上がってしまうのでしょう(ToT)/~~~

っていきなり、占拠されました。
とりあえず・・・・説明を検索っと。
石油用のバレルは42米液量ガロンであり、メートル法の単位に換算すると正確に158.987 294 928リットルとなる。42ガロンのバレルは、元々はアメリカのペンシルバニア油田で始まったものである。(42ガロンの鰊樽に石油を詰めて運んだため。)ペンシルバニア油田では42ワインガロン(ワインガロンは現在の米液量ガロンと同じもの)のバレルと40ウィスキーガロン(約151.4リットル)のバレルとが用いられていた。40ガロンのバレルの方が最初に普及したものであったが、1866年以降は42ガロンのバレルが標準とされた。石油は長年樽に入れて運ばれていたため、その名残で今日でも原油の計量と価格設定の単位にバレルが使われているのである。
-BIGLOBE百科事典-だそうですぅ。。。
それにしても、”暮らしの編集長”
さすがにいけてます!!
そして、ニュースを読んでいたら、4日連続高値更新
→1バレル=124.61ドルだって!!!
ガソリンはいくらまで上がってしまうのでしょう(ToT)/~~~

っていきなり、占拠されました。
とりあえず・・・・説明を検索っと。
石油用のバレルは42米液量ガロンであり、メートル法の単位に換算すると正確に158.987 294 928リットルとなる。42ガロンのバレルは、元々はアメリカのペンシルバニア油田で始まったものである。(42ガロンの鰊樽に石油を詰めて運んだため。)ペンシルバニア油田では42ワインガロン(ワインガロンは現在の米液量ガロンと同じもの)のバレルと40ウィスキーガロン(約151.4リットル)のバレルとが用いられていた。40ガロンのバレルの方が最初に普及したものであったが、1866年以降は42ガロンのバレルが標準とされた。石油は長年樽に入れて運ばれていたため、その名残で今日でも原油の計量と価格設定の単位にバレルが使われているのである。
-BIGLOBE百科事典-だそうですぅ。。。
それにしても、”暮らしの編集長”
さすがにいけてます!!
Posted by にっぽう at 15:06│Comments(2)
│知らなかったこと
この記事へのコメント
バレルとは100mで世界記録を出した陸上選手ですね!その時のタイムは9.85秒。つまり1バレルは9.85秒、2バレルは19.90秒・・・・ということでしょう!我ながら天才!?え、違います!?
じゃあこのブログを読んで勉強しなおします!
まずはお気に入りに入れさせてもらいますね!
じゃあこのブログを読んで勉強しなおします!
まずはお気に入りに入れさせてもらいますね!
Posted by 暮らしの編集長
at 2008年05月09日 22:48

リロイ・バレル(単位)
ですか!!!
べんきょうになります。。
なります。。。。ありがとうございます(^・^)
ですか!!!
べんきょうになります。。
なります。。。。ありがとうございます(^・^)
Posted by にっぽう at 2008年05月10日 08:29